土屋医院までのアクセス 睡眠外来の概要 睡眠の基礎と睡眠障害入門 睡眠時無呼吸症候群の基礎 土屋医院での睡眠検査について 関連機関リンク

医療法人社団 土屋医院 睡眠外来
 HOME  睡眠外来概要


【 睡眠障害担当医師 】
土屋 智
 (日本睡眠学会専門医、精神保健指定医、日本医師会認定産業医、医学博士)

■ 睡眠外来の特徴と睡眠障害の簡単な説明 ■
 睡眠障害には「眠れない」(不眠症)というだけではなく、「昼間にやたらと眠い」(過眠症)、「昼と夜が逆になる」(リズム障害)など様々な状態があります。それらが、重複していることもしばしばあります。
 原因は心理的ストレスばかりではなく、身体疾患によるものや体質的なもの、生体時計の異常が関係する場合もあります。

 当院睡眠外来では睡眠とは何か?という一般的なお話しから、ストレス性の不眠症に対する睡眠薬の適切な内服方法に関するカウンセリングなどを行っています。また、睡眠障害の原因をつかむために、睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)などを必要に応じて行います。

 ストレス以外の睡眠障害の中で最も多いのは「睡眠時無呼吸症候群」ですが、文字通り睡眠中に呼吸が一過性に停止し睡眠の連続性を妨げる病気です。一番の特徴は著しいイビキを伴うことです。不眠(熟眠感欠如や頻回なトイレ覚醒など)や過眠(運転中・会議中の居眠りなど)、朝の頭痛や倦怠感などから日中の集中力低下をきたすこともあります。さらには循環器や脳血管系などの全身にも悪影響(高血圧・不整脈・脳梗塞など)をおよぼす重大な疾患です。まず、疑いのある場合には、パルスオキシメーターという機械を貸出し、自宅で夜間睡眠中の動脈血酸素飽和度を測定します。その結果、必要な場合にはPSG検査を施行し、確定診断を行います。治療は、シ−パップ(CPAP)という機械やマウスピース(PMA)の使用が一般的です。PMAの作成が必要な場合には専門の歯科口腔外科を御紹介致します。

 その他では、過眠症の代表的疾患として「ナルコレプシー」という病気があります。多くは思春期前後に発症し、日中の耐えがたい眠気(睡眠発作)を周囲の人から単なる居眠りと誤解されてしまう場合があります。この病気が疑われる場合には、MSLTといって日中に数回の短いPSG検査を施行します。
 「夢遊病」としばしば勘違いされる「レム睡眠行動障害」や高齢者の不眠症に比較的多く、手足の瞬間的な筋肉の動きによって睡眠が妨害される「周期性四肢運動障害(睡眠時ミオクローヌス症候群)」などもPSG検査で診断します。

 一方、昼夜逆転などで学校や会社に行けなくなったりするリズム障害も重要です。「睡眠相後退症候群」が有名ですが、心理的な問題が関係していることも多く「睡眠日誌」をつけながらカウンセリングも行います。また、交代勤務による睡眠障害の場合には日常の過ごし方に関するアドバイスも必要となります。

■ 施行検査 ■
 頭部単純CTスキャン、脳波検査などは随時施行可能です。
 睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)、MSLT(日中数回のPSG検査)は1日1名までです。(月・火・水・金・土曜日の任意の時間に実施。)
 パルスオキシメーターは、診察の後貸し出します。当日の夜間、自宅で就寝前にセンサーを指に付けていつも通りに寝ていただきます。翌日当院へ返却の際、夜間睡眠中のデータが出ます。

 PSG検査といっても、痛みや不快感はありませんし特別な準備もいりませんが、時間はとっていただかなくてはなりません。

 街のクリニックですから、気軽に睡眠障害について御相談下さい。
あらかじめ睡眠日誌(PDF128k)につけておくと睡眠パターンがわかりやすくなります。


 HOME  睡眠外来概要

Copyright(c) 2002.12. TSUCHIYA CLINIC Division of Sleep Disorders.All RightsReserved.
Plan , Authring & Design : TSUCHIYA CLINIC Division of Sleep Disorders.
Last updated on Mon, Sep 6, 2021